おしゃれ系猫カフェとしてどんどん店舗を増やしているMoCHAですが、この度、原宿に2店舗目ができたので行ってみました。
うーん、これは予想以上にシャレオツ…。
不思議の国か鏡の国かわからないですが、アリスがモチーフっぽい感じのお店です。
ぼくが行ったときはほとんどカップル&女子高生という感じでした。
もちろんぼくは一人で行っておりますよ。寂しくないですよ。
猫たちもまだ子猫が多かった原宿竹下通りのMoCHAをレビューしていきたいと思います。
2018/8/15追記:モカグループのパルボ騒動、終結
※8/15追記:原宿店は営業を再開しました。
臨時休業していたモカグループですが、検査が終わった店舗から順次、営業を再開するそうです。
事の発端は、ツイッターにて「猫たちがパルボウイルスで死んでいく」という内部からの告発と思われるツイートでした。
これを元に、BIGLOBEニュース編集部が親会社のケイアイコーポレーションに確認したところ、
わかる者がいないとのことで回答は得られなかった。
立川店にも話を聞いたところ、担当者不在とした上で、「猫は死んでいない」とネット上の情報を一部否定。
また、「このトラブルによって他の店舗が休業することはない」と答えた。
参考元:立川の猫カフェが臨時休業 ネットにはパルボウイルス感染との告発も 店に真偽を確認するも「わかる者がいない」
このように返答があったとのことです。
しかしツイッターで、内情を暴露するツイートが相次ぐことに。
実際は5匹も亡くなり(確認が取れている頭数)、全店休業になったという流れです。
(22日時点ではあと2匹が亡くなっているようです)
その間にも、TBSテレビのビビットなどで「元社員の告白」が流れたりと一時期、話題になっていました。
…が、モカの公式発表内で「当社に取材もしないまま一方的な報道を行うテレビ局もあり、~中略~ 名誉信用毀損で提起します」ということもあり、テレビ局が問題だったとの見方を示しています。
本当にモカがテレビ局を訴えるのかはわかりませんが、ぼくの予想だとウヤムヤになって終わりそうな気がする…。
もしかしたらTBSとも話がついてる可能性もなくはなさそう?
追記:10/9のビビットでMOCHAへの謝罪があったそうです!
録画を見てビビットの猫カフェMOCHAへの謝罪を文字に起こしてみました
10月8日9時48分に放送された内容です pic.twitter.com/MQl11GKHSe— Rin (@sakuluv3333) October 8, 2018
これの謝罪内容だと、「取材に応じないかのような印象をあたえた」ことに対してのみって感じに見えますね…?
ということは、ビビットで言われていた元店員さんの告発はホントってことなのかな…?
さて、いろいろありますが、今後の予想としては「モカグループはこれからも伸び続け、もしかしたら上場もしちゃうかも?」と思っています。
考察:今後もモカグループが儲かるであろう理由
いろいろと考えているうちに、この会社の社長はかなりやり手の有能な経営者なのかな…と思うに至りました。
※ぼくはこの会社を応援しているわけではなく、あくまでも中立な立場で考察しています。
その理由をそれぞれの項目に分けて考察してみました。
儲かる理由考察その1:なにも知らない外国人観光客
モカに行ったことがある方は知っていると思いますが、外国人のお客さんが非常に多いです。
そして、今回の騒動、英語での説明はまったく見当たりません。
公式サイトの英語版ページに行っても、公式声明は日本語です。
つまり、外国人はこのことをまったく知らない可能性が高い、ということ。
※公式で英語や中国語、韓国語などの発表がありましたら、教えていただければ訂正いたします。
儲かる理由考察その2:低賃金でも働きたがる人はいくらでもいる
社員クチコミサイトで、親会社のページを見ていると年収220万円前後、という方のコメントがありました。
これが本当だとすると経営者として「経費は少なく、利益は多めに」という経営者として基本的なことを実行できているので、有能な経営者なのかもしれません。(善悪の是非は別として)
AERAの記事ではこう書かれています。
「コスト重視で違法スレスレな低賃金でスタッフを働かせていました。
アルバイトは残業代や有給がなく、各種社会保険にも入れません。
社長に気に入られない社員は、ボーナス0円ということもあります。
募集では年収例で400万円と謳っていますが、掲載時、そのような実例はありませんでした。
(解雇の)告知期間の定めを無視してクビにすることもありました」
参考:AERAdot
そんな状況でも働いている人たちは、社長のことが大好きなのかもしれません。
そう考えると、カリスマ性があるのかもしれませんね。(従業員しかわからないことですが…)
ぼくは中立な立場で考えていますが、短期間でここまで拡大した猫カフェはほかにありません。
その裏でなにがあったかは当事者しかわからないですが、結果的に大きな利益を生み出せている、つまり経営的には成功しているのです。
社長を擁護する意見もあります
ネコ好きな方々からは不評ですが、モカの社長を擁護する方もいます。
例えば、こちらの同志社大学のKenshin Takaokaさんのご意見。
猫カフェmochaの社長やたらと叩かれてるけど社長からしてみれば猫は商品でしかないし医療費も高いから病気に連れていかないのも分からなくはない。ペットとして飼ってたら病気に連れていくが、商売なら利益優先になるから割りきらないといけない部分もあるかも
— Kenshin Takaoka (@ken119snoopy) September 1, 2018
猫カフェmochaの社長やたらと叩かれてるけど社長からしてみれば猫は商品でしかないし医療費も高いから病気に連れていかないのも分からなくはない。
ペットとして飼ってたら病気に連れていくが、商売なら利益優先になるから割りきらないといけない部分もあるかも
@ken119snoopy
mochaのアルバイトにも応募されてるそうなので、ホントにmocha好きな方なのだと思います。
この方もネコ好きとのことなので、一言でネコ好きと言っても意見はいろいろなのかもしれませんね…。
儲かる理由考察その3:大衆の無関心
大半の人は、猫が亡くなってもすぐに忘れます。
それより重要なのは、「かわいい空間でねこがいて、自撮りがはかどる」ということ。
モカは非常にうまい戦略を行い、インスタやツイッターに乗せたくなるような猫カフェを作ってきました。
一般的に猫カフェに行くときに、その猫カフェがどんな営業姿勢なのかを考える人はほとんどいません。
猫がいて、いい写真が撮れれば、その裏でなにがあっても気にしない人が大半だと感じていますし、それは仕方のないこととも思います。
すでに再開初日のツイッターで「子どもとモカに行ってかわいい猫たちと遊んだ」というツイートもありましたし、これからもモカは繁盛していくんじゃないかな…。
儲かる理由考察その4:めんどうなことを嫌う役人
この件に限らず、動物愛護関係は役人がほとんどなにもしないという意見が多数見受けられます。
まぁ、役人としては、スルーしても仕事をしても、貰う給与は一緒ですからね…。
儲かる理由考察その5:モカを応援する企業
モカはしっかりと利益をだす猫カフェなので、ショッピングモールなどはぜひとも入ってもらいたい会社なはずです。
どの会社も利益は大切ですからね…。
9/1追記:銀座マロニエゲートは出店中止となりました。
サンリオに続き、マロニエゲートも対応を発表しました。
ネコ好きなひとの多くが「こんな事態になってるのに出店させるなんて!」って怒ってた件です。
マロニエゲートの中の人、めっちゃいろいろ大変だったんだろうな…。
大きな商業施設が、猫の命についてしっかり考えてもらえたというのは、すごく大きな意義があると思います。
ちなみにモカグループの勢いが止まるわけではなく、渋谷に2号店がオープンするとか…!?
やっぱり社長がツイッターで「笑っちゃうくらい利益がでてる」って言ってたようにかなり儲かってるのかな…すごいとしか言えません。
ぼくが他の猫カフェのオーナーに「儲かりますか?(直球)」って聞いたところ、「ぜんぜん…(真顔)」って感じだったので、猫カフェをやれば誰でも儲かるというわけではなさそうです。
「儲かりそうだから猫カフェ経営やろう!」と思っている方は、今一度考え直していただけたらと…。
10/9追記:ライブドアニュースにて、50匹が死亡していたとのニュース
週刊新潮が発表したところによると、亡くなった猫の数は合計49匹とのこと。
…。
ちょっと…多すぎてショックが大きいです。
もちろん、数が問題なわけじゃないですが、さすがに…。
モカに在籍した猫の合計は420匹前後で、そのうちの12%が亡くなってるとのことです。
さらに猫にとってストレスが多くなるような環境だったということも書かれています。
参考記事(外部サイト):ウイルス蔓延で50匹が死亡した猫カフェ「モカ」 店でライブ開催、過酷な“労働環境”指摘も
うーん。
現実としてこういったことがあっても、mochaは繁盛するでしょうね…。
猫カフェの猫がどれだけ亡くなってようと、猫カフェに行くお客さん達のほとんどはそれを気にしません。
やはり、かわいい空間にかわいい猫がいるというmochaのコンセプトは非常に強いと思います。
パルボウイルスに関して、猫カフェのはしごはやめておきましょう
mochaに限らず、猫カフェのはしごをすると、知らず知らずのうちに猫の病気を移してしまうことがあります。
猫カフェに行くときは、猫カフェのはしご(近い日に何軒も行く)のはやめておきましょう。
関東では特に今回の件があったので、mochaからのはしごをお断りしているお店もあります。
ぼくもなんていうか、やっぱり猫の命は大切だと思うんですよ…。
猫カフェをたくさん行きたい!って方の気持ちもわかりますが、猫のためにも猫カフェのはしごはやめておきましょう。
※もしこの件に関して事実と違う点がありましたら、ご関係者の方から連絡をいただければ対応させていただきます。
今回の騒動まとめ
僕自身、いままではオシャレでいい猫カフェかと思っていたので、正直、今回の件はショックです。
そして、様々な疑惑があったことに対しての公式見解はまだありません。(追記:公式のQ&Aにて、ほぼすべての疑惑は一切ないと書かれています。)
モカに行くかと言ったら…うーん、ぼくは行く理由はないかなぁ…。
インスタもしないし、猫と一緒に写る自撮りを撮りに行くというよりは、猫と一緒にいたいだけだから…w
人それぞれだと思いますが。
それよりも、保護猫カフェでめっちゃ人懐っこい猫たちと遊ぶほうが、自分には合ってるみたいです。
保護猫カフェの記事も書いているので、よかったらこちらも見てってください。
参考:保護猫カフェの魅力を伝えたい。【魅惑の猫カフェリスト付き】
ここから下は、ぼくがまだMoCHAはいい猫カフェだな、と思ってたときのレビューです。
この裏でなにかがあったんだとしたら、とても悲しいです。
【騒動前の】原宿竹下通りの猫カフェ、MoCHA(モカ)の口コミ徹底レビュー
MoCHAの場所
MoCHAは竹下通りを入ってすぐです。
マクドナルドがあるんですが、そのちょっと手前になります。
看板がまだ間に合ってないらしく白い看板になってますが、たぶん近いうちにちゃんとしたのになりそう。
奥に見える階段を上がって2階に行きます。
2階につくと入り口はこんな感じ。
ドアを開けるとすぐに受付があります。
MoCHAご入店~
受付&ロッカー。
ハンガーはとくになかったようなので、コートがある場合はロッカーに入れましょう。
上を向くともうすでにアリスっぽさがありまっす。(アリスだけに)
ロッカーはトランプで管理するのもまたオシャレですね。
店員のお姉さんから説明を受けます。
基本的にほかのMoCHAと同じシステムですね。
受付の先には手を洗うスペースがあります。
まぁおしゃれなわけですよ。
手をアルコール消毒したら、いざアリスな世界へ!
おー。
なんかそれっぽい!
MoCHAらしさというか、デートスポットというかそんな感じです。
女の子が喜びそう感あります。
通路自体はこんな感じ。
ひゅー!かっこいー!
こんな感じの写真がお手軽に撮れます。
この通路の両端に、ちょっと暗めのムードある部屋と、逆側には窓から光差し込む部屋の2部屋があります。
通路にはマンガがあります。
マンガの品揃えとしては、オーソドックスな感じ。
有名どころが多いです。
明るい方の部屋はこんな感じになってます。
中央にMoCHAのツリーがありますね。
ツリーの上は花がたくさん。
オシャレですなぁ。
あ、この記事、たぶんあと10回くらいはオシャレっていいます。
こんな感じのカップルにピッタリな距離感を演出するオシャレソファもあります。
MoCHAといえばラブソファですよね(ぼくだけ?)
窓からは原宿駅が見えます。
ここ、お家賃がものすごく高そう…。
もうひとつのほうの部屋はこんな感じ。
なんかムーディ!
この部屋の逆側には…
大きな木があります!
この木は半分だけで、後ろ側は鏡になっている仕組みです。
いやーオシャレですなぁ…。
ドリンクバーはこうなっています。
リアルゴールドが飲み放題!
気になる女の子と来た男子は、リアルゴールドをカッと一気飲みして、男らしさをアピールしましょう。(しません)
ここだとリアルゴールドを飲んでてもオシャレに見える気がします。(しません)
おやつをあげてみました
MoCHAのおやつは500円とちょっとお高めなのですが、せっかくなのであげてみました。
おやつはMoCHA全店共通みたいですね。
おやつをあげるときはエプロンをつけます。
めっちゃドレッシーな服を着ている人でも大丈夫!
店員さんが場所の準備をしてくれているときから猫たちはもうそわそわしてます。
まずは店員さんにお願いして、おやつをあげているところを撮影。
意外とこれが結構ムズカシイんですよ…。
さらに自分でおやつをあげつつ撮影。
かわいい…。
このこは表情がめちゃくちゃかわいくないですか。
そしてこの手!
かわいさが凝縮されてます。
優勝。
このちょっと悪役っぽい表情もいいですね。
おやつが終わっても名残惜しそうにする猫たち。
もちろんおやつをあげおえてしまえば、モテタイムも終わります。
諸行無常ですね。
MoCHAの猫たち
こちらのお店はまだ小さいこも多く、まさにこれからといった感じ。
ぼくの膝の上に乗ろうか迷って、やっぱりやめる、というパターンが2回ほどありました。
引っ越したばっかりで猫たちもかなりおっかなびっくりな感じだったかな…。
そうは言ってもすやすや寝てますけどね。
こっちのこもすやすや。
MoCHAの猫は、撫でるのはしつこくなければ大丈夫で、膝の上に乗ってくることはかなり稀という感じです。
猫たちの人懐っこさはやはり保護猫系の猫カフェにはかないません。
ただ、雰囲気はMoCHAが抜群にいいので、デートだとやっぱりMoCHAかなぁ…。
うーん、相手の好みによってですかね。
猫は当たり前のようにかわいいですが、子猫はさらになんとも言えないかわいさですよね…。
ぼくの今日一番のお気に入りはこのこ。
この表情!!
あぁ~たまらないんじゃ~。
このムスッとしたとこなんか最の高。
めちゃくちゃかわいくないですか。
かわいいですよね。
かわいいです。
料金・オプション
10分ごとに200円
フリードリンク・・・350円
猫のおやつ・・・500円
MoCHAのポイント
- デートに最適な空間。
- 匂いはもちろんない。
- マンガはそれなりにある。
- たぶん休日はめちゃくちゃ混みそうな予感。
- 原宿デートでものすごく行きやすい立地。
- 原宿は2店舗あるので間違えないように注意。
お店情報
東京都渋谷区神宮前1-19-9 プライム原宿2F
原宿駅から竹下通りを入ってすぐ。
マクドナルドの手前。
営業時間:10時~20時
定休日:無休
お店URL:MoCHA
お店電話番号:03-6721-1201
ぼくの猫カフェランキング
いろんな猫カフェに行きまくり、猫カフェマイスター(自称)となったぼくの独断ランキングです。
友達と遊ぶときやデート、もしくは一人でいたいとき、ご家族で猫とたわむれたいときなどに参考にしてください。