
唐突ですが、猫カフェって行ったことありますか?
猫と触れ合えて、心安らぐひとときを味わうことができる猫カフェ。
ぼくも80店舗以上(記事を書いている現在)ほど行って、猫と遊びまくり、写真を撮りまくってきました。
猫カフェは良いです。
でも、猫に触ろうとしたら嫌がられたり、おもちゃで懸命に気を引こうとしてもまったく興味をもってもらえなかったりしたことがある方は多いはず。
猫カフェの猫はそんなもんだよな…なんて思って諦めてはいけません!
今回紹介する、保護猫カフェの猫たちはめちゃくちゃ人懐っこいんです。
おもちゃを持っただけでネコパンチをしてきたり、膝の上に乗ってきて寝始めたりと、すごく人との心の距離が近い保護猫カフェの猫たち。
今回はそんな保護猫カフェの5つの魅力と、ぼくが実際に行ったおすすめの保護猫カフェ9店舗を紹介していきたいと思います。
保護猫カフェ5つの魅力
魅力その1:おもちゃにめっちゃ食いついてくれる

もともと人に飼われていた猫たちは、なんというか寂しがりな猫たちが多いような感じがします。
おもちゃを持っただけで、「早く遊んで遊んで!」って感じで目がまんまるになるこもいて、心がキュンキュンします(今年35才)
子猫はほとんど例外なくおもちゃが好きですが、成猫でもおもちゃが好きなこは結構いて、1つのおもちゃに3.4匹が群がってくることも。
魅力その2:甘えてくる猫が多い

足にすりすりしてきたり、撫でてー!って感じで目の前でごろんとしてきたりするこもいます。
普通の猫カフェだとあまり見ない光景ですよね。
膝の上で寝るのが好きなこたちも多く、ぼくの膝の上で2匹が丸まって寝てることもありました。
適度な重さと暖かさ、そして呼吸を感じるお腹の動き…。
気がつくと自分もまったりしすぎて寝ていることもしばしば。
魅力その3:子猫が意外と多い

保護猫というと、いままで飼われてたのに捨てられてしまった猫を保護するというイメージがつよいかもしれません。
ですが、子猫の状態で捨てられる場合も多く、保護猫カフェには子猫もたくさんいます。
まだ小さいねこが、一生懸命にひざの上に登ってくるのはかなりかわいいです…!
魅力その4:入場料が猫たちの保護活動資金になる

ほとんどの保護猫カフェは、お店に支払う料金の一部が、保護猫活動の資金になるようです。
お店に行くだけで、猫の保護活動に参加できるというのはかなり有意義ですよね。
料金自体は普通の猫カフェと変わらない、もしくはもっと安い場合もあります。
魅力その5:猫を飼いたくなったら里親になることもできます

保護猫カフェの猫たちは、里親として引き取ることができます。(一部店舗で例外あり)
猫を飼いたいけど、どうしようかな…と迷っている方はぜひ保護猫カフェに行ってみてください。
里親を募集してると言っても、カフェに行ったら里親になることを進められるというわけではないので、ただ猫カフェに行きたいかたも安心です。
そもそも保護猫カフェってなに?

保護猫というのは、野良猫や迷子猫、事情があって飼育できなくなって保護された猫たちのことです。
動物の愛護と適切な管理というサイトで発表している猫の引取件数は、平成27年度の場合、90,075匹です。
そのうち殺処分になったのが、67,091匹にものぼります。
こんなにも殺されてしまっているのが現状です。
しかも引取りの内訳は、飼い主からがなんと16%にものぼります。
所有者不明は残りの84%ですが、こちらにも飼い主が捨てたりしたのも含まれているはず。
(参考:動物の愛護と適切な管理)
そういった猫たちを保護している方々がおり、保護猫カフェとして経営されているわけです。
ぼくのおすすめ保護猫カフェリスト
ぼくが実際に行ったところを厳選して、リストにしてみました。
それぞれのレビュー記事もあるので、参考にしてみてください。
※順不同
都内の保護猫カフェリスト
世田谷区:駒猫
- 猫たちは人懐っこい
 - おしゃれな店内
 - 猫同士の仲も良い
 
| 最寄り駅 | 駒沢大学駅 | 
| 営業時間 | 平日12時~20時 土日祝11時~20時 | 
| 定休日 | 水曜日 | 
| 年齢制限 | 基本的になし(保護者の監督必須) | 
戸越銀座:Meooow!(ミャーオ!)
- 店内はせまめ
 - 猫たちはかなり人懐っこい
 - スタッフの方もいい感じ
 
| 最寄り駅 | 戸越銀座駅 | 
| 営業時間 | 13時~20時 | 
| 定休日 | 水曜日 | 
| 年齢制限 | 基本的になし | 
目黒区:CAT LIVING(キャットリビング)
- 白が基調の店内
 - 撫でて欲しがる猫が多い
 - おもちゃの反応も良い時がある
 
| 最寄り駅 | 都立大学駅 | 
| 営業時間 | 12時~21時 | 
| 定休日 | なし | 
| 年齢制限 | 12歳以下の方は予約が必須 | 
新橋:ほご猫茶家
- 和風な店内
 - 駄菓子が食べ放題
 - 猫もすぐ膝の上に来てくれた
 
| 最寄り駅 | 新橋駅 | 
| 営業時間 | 平日は12時~21時(20時30分受付終了)、土曜は15時~21時、日曜は12~18時 | 
| 定休日 | なし | 
| 年齢制限 | 基本的になし | 
台東区:宿木カフェ
- 猫たちがかなり人懐っこい
 - 本格的なイタリアンが食べれる
 - デートに最適
 
| 最寄り駅 | 西日暮里駅または日暮里駅 | 
| 営業時間 | 平日12時~22時 土日9時~21時 | 
| 定休日 | 月曜日 | 
| 年齢制限 | なし | 
CAT'S INN TOKYO(キャッツイントーキョー)
- 人懐っこい子猫がいた
 - 入場料は寄付制
 - 店内はきれいめ
 
| 最寄り駅 | 志村坂上 | 
| 営業時間 | 土日は11時から19時 ※行く前にツイッターで営業してるか確認推奨 | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 年齢制限 | なし | 
吉祥寺:きゃりこ武蔵野
- 和風な店内
 - なぜか子猫にすごく懐かれて足の上でずっと寝てた
 - 吉祥寺にきゃりこは2店舗あり、こちらがほご猫カフェ
 
| 最寄り駅 | 吉祥寺 | 
| 営業時間 | 平日 13時~21時 (最終入店 20:30)土日祝 11時~21時(最終入店 20:30) | 
| 定休日 | なし | 
| 年齢制限 | なし(中学生未満の方は保護者同伴) | 
御茶ノ水:ネコリパブリック
- そこそこ広い店内
 - 猫は人懐っこいコが多い
 - スタッフさんの感じも良い
 
| 最寄り駅 | 御茶ノ水駅 | 
| 営業時間 | 平日15時から20時 土日祝日11時から18時 | 
| 定休日 | 木曜日(木曜日が祝日の場合は営業) | 
| 年齢制限 | 基本的になし | 
中野区:しらさぎカフェ
- 動物病院が経営しているほご猫カフェ
 - 猫は甘えん坊も多い
 - 店員さんとまったり話せるので、お一人様も行きやすい
 
| 最寄り駅 | さぎの宮駅 | 
| 営業時間 | 平日と日曜日は10時から12時 土曜日は16時から18時 | 
| 定休日 | 水、木(その他不定休) | 
| 年齢制限 | なし | 
中野区:miagolare(ミャゴラーレ)
- 猫たちが人懐っこい
 - 漫画もそこそこある
 - 平日はとくに穴場
 
| 最寄り駅 | 新中野 | 
| 営業時間 | 11時30分から21時30分(最終入店時間21時) | 
| 定休日 | 木曜日 | 
| 年齢制限 | なし | 
中野区:ネコリパブリック
- 匂いもなく清潔感があるがちょっと狭め
 - 中野ブロードウェイのすぐ近く
 - 猫が膝の上に乗ってくれるのは早かった
 
| 最寄り駅 | 中野駅 | 
| 営業時間 | 平日:14時~19時 休日(祝日):12時~17時 | 
| 定休日 | 水(祝日の場合は営業あり) | 
| 年齢制限 | 基本的になし | 
杉並区:猫縁
- 猫と一緒にいることに特化した店内
 - 高円寺の商店街の中にある
 - 猫たちは人間に興味津々だった
 
| 最寄り駅 | 高円寺 | 
| 営業時間 | 14時~20時 | 
| 定休日 | 火曜日 | 
| 年齢制限 | なし | 
千代田区:まちねこ
- 猫たちはフレンドリー
 - お客さんは一人で来られてる方も多い
 - スタッフさんの感じは良かった
 
| 最寄り駅 | 岩本町駅 | 
| 営業時間 | 平日、土14時~20時 日祝11時~18時 | 
| 定休日 | 水曜日、金曜日 | 
| 年齢制限 | 小学生以下は利用ができません | 
浅草:ねこ園
- 料金がリーズナブル
 - スペースはちょっと狭め
 - 猫たちは慣れてくると人懐っこい
 
| 最寄り駅 | 浅草駅 | 
| 営業時間 | 11時~21時 | 
| 定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日) | 
| 年齢制限 | 小さいこは店舗に問合せ | 
武蔵小山:里親カフェ
- 猫たちは人懐っこい
 - 子供からお年寄りまで行けるお店
 - 空いてるときと混んでるときの差は結構ある
 
| 最寄り駅 | 武蔵小山駅 | 
| 営業時間 | 11時~18時 | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 年齢制限 | 基本的になし | 
船橋:ととの森
- 飲食スペースと猫スペースが分かれているお店
 - 猫スペースはガラス張りなので、子供が中にいるときに飲食スペースから見守れる
 - ファミリーにおすすめ
 
| 最寄り駅 | 船橋日大前駅(車がおすすめ) | 
| 営業時間 | 10時~20時 | 
| 定休日 | 基本的に不定休 | 
| 年齢制限 | なし | 
池袋:ネコリパブリック
- 匂いはほぼなし
 - 一人で行っても大丈夫
 - ネコリパブリックの中では小さめの店舗
 
| 最寄り駅 | 池袋 | 
| 営業時間 | 11時~22時 | 
| 定休日 | 木曜日 | 
| 年齢制限 | 基本的になし | 
蒲田:にゃんくる
- 飲食スペースと猫スペースは別々
 - 猫用のペットホテルも併設
 - 猫たちは比較的人懐っこい
 
| 最寄り駅 | 蒲田駅 | 
| 営業時間 | 14時~20時 | 
| 定休日 | 無休 | 
| 年齢制限 | なし | 
豊島区:キャットガーデン
- 匂いがちょっと強め
 - 猫は臆病なコと人懐っこいコがいる
 - お客さんは子供が多めだった
 
| 最寄り駅 | 大塚駅 | 
| 営業時間 | 平日14時~20時 土日祝日13時~20時 | 
| 定休日 | 火曜日 | 
| 年齢制限 | 基本的になし | 
墨田区:キャットアンドドックスカフェ
- 猫によっては人懐っこくてすぐに膝の上に来た
 - おもちゃへの食いつきは良い
 - 匂いはちょっとある
 
| 最寄り駅 | 曳舟駅 | 
| 営業時間 | 12時~21時(最終入店時間20時30分) | 
| 定休日 | 火曜日(月一回連休) | 
| 年齢制限 | 基本的になし | 
横浜の保護猫カフェリスト
横浜:NEKOHAMA(ネコハマ)
- 猫たちが人懐っこい
 - おもちゃにものすごく反応してくれた
 - お客さん3人いるうちの2人の膝の上に猫が乗ってくれた(ぼく含む)
 
| 最寄り駅 | 伊勢崎長者町駅または関内駅、または日の出町駅 | 
| 営業時間 | 14時~20時 | 
| 定休日 | 月曜日 | 
| 年齢制限 | 小学生くらいからOK | 
横浜:mfmf(もふもふ)
- 遊ぶのが好きな猫が多かった
 - 店内は清潔感があってデートにも良さそう
 - 子猫もいた
 
| 最寄り駅 | 関内駅 | 
| 営業時間 | 平日13時~20時 休日11時~20時 | 
| 定休日 | なし | 
| 年齢制限 | なし 8才以下は保護者同伴(お子様1人につき保護者1名) | 
横浜:Miysis(ミーシス)
- 猫の数が多め
 - 子猫もいた
 - 猫によって人間との距離感は様々
 
| 最寄り駅 | 関内駅 | 
| 営業時間 | 平日12時~20時 土日祝11時~20時 | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 年齢制限 | なし 中学生以下は猫の抱っこはできません。 抱っこひもなどで保護者と一緒のお子様は料金が発生しません。 | 
横浜:ねこっ茶
- 猫との接し方をゼロから学べるお店
 - 猫と本気で接したい人におすすめ
 - 横柄な人はやめたほうがよい
 
| 最寄り駅 | 横浜駅 | 
| 営業時間 | 平日14時~20時(L.O18時)土日祝11時~20時(L.O18時) | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 年齢制限 | 小学生以上、中学生以下がご一緒の場合は予約が必須 | 
横浜:ARIGATO
- 昔ながらの猫カフェという雰囲気
 - かなりのんびりした時間が味わえる
 - 中高年におすすめ
 
| 最寄り駅 | 根岸公園駅 | 
| 営業時間 | 13時~20時(L.O.19時30分) | 
| 定休日 | 第3土曜日 | 
| 年齢制限 | 3歳以下は無料(ワンドリンクは必須) | 
横浜:ブラン
- 飲食スペースと猫スペースが別々
 - 猫によって懐き度合いは様々
 - すごく甘えたがる猫もいた
 
| 最寄り駅 | 江田駅 | 
| 営業時間 | 11時から20時(L.O.19時) | 
| 定休日 | 月曜日・木曜日(祝日の場合は営業で翌日が休業)臨時休業もたまにあり | 
| 年齢制限 | 15才以上のみ(カフェスペースは何歳でも可) | 
横浜:にゃんくる
- 飲食スペースと猫スペースが別々
 - ドリンクの種類はそこそこ豊富
 - 撫でても嫌がらない猫はいる
 
| 最寄り駅 | 桜木町駅 | 
| 営業時間 | 11時~20時 | 
| 定休日 | なし | 
| 年齢制限 | 小学生以下は保護者同伴 | 
ちなみに男性1人でももちろんOKです
今回紹介した保護猫カフェは男性1人で行っても大丈夫です。
唯一ダメなのが、横須賀にある保護猫カフェ和猫カフェですので、もしそちらに行こうとしている方がいましたら注意してください。
参考:猫カフェに男1人で行くと、拒否されるというハナシは本当なのか。
いろんな人に、保護猫カフェを知ってもらいたい

先程紹介した保護猫カフェは、普通に猫カフェとしても楽しめるお店ばかりです。
ぼくとしては、保護猫カフェという存在がもっと一般的に知ってもらえるようになればなぁと思っています。
それが猫の保護活動に間接的に役立つなら、有意義なことだと思いますし…。
そんなわけで、もしちょっとでも興味がありましたら、ぜひ一度足を運んでみてください!
							















































































